公開日 2024年12月27日
令和6年度 アシカル講座第2ステージ
日本列島とユーラシアの考古学
出雲、日本列島、そして朝鮮半島、ユーラシア大陸へ 世界を股にかける島大考古学の連続講座です!
対 象:市民一般・大学生・高校生
会 場:島根大学松江キャンパス(松江市西川津町)
・生物資源科学部3号館202教室(第148~150回)
・生物資源科学部1号館101教室(第151回)
お申込み先:申込みフォーム≫
※事前申し込みが必要です。締切:各回の2日前まで
お問合せ先:島根大学総合博物館
TEL・FAX 0852-32-6496/museum[アットマーク]riko.shimane-u.ac.jp
その他:
・対面講座のみとなります。
・参加費無料
◆第148回 「海を渡った支石墓 - 弥生文化形成期における日韓交流の一側面 -」
講師:平郡達哉(島根大学法文学部准教授・総合博物館兼任研究員)
日時:2025.2/1(土) 13:00 - 14:30
会場:島根大学 生物資源科学部3号館 202教室
◆第149回 「遊牧民の腰帯からみた文化と交流 - 先匈奴時代を中心に -」
講師:坂川幸祐(島根大学法文学部講師)
日時:2025.2/8(土) 13:00 - 14:30
会場:島根大学 生物資源科学部3号館 202教室
◆第150回「加茂岩倉遺跡の時代の鋳造技術 - 鋳造用具からのアプローチ -」
講師:清水邦彦(島根大学法文学部講師)
日時:2025.2/15(土) 13:00 - 14:30
会場:島根大学 生物資源科学部3号館 202教室
◆第151回「古墳時代の開始と青銅器生産・流通の変革」
講師:岩本 崇(島根大学法文学部准教授・総合博物館兼任研究員)
日時:2025.2/22(土) 13:00 - 14:30
会場:島根大学 生物資源科学部1号館 101教室